イベント内容
【プログラム】
[10:00-10:10]
オープニング
コーディネータ:淺間 一(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
[10:10-11:10]
セッション1:小型無人航空機ドローンの知能化技術と実用化への課題
講師:鈴木 真二(東京大学)
[11:20-12:20]
セッション2:海洋ロボットはどこまで賢くなるか?~海洋産業の現状とロボットの役割~
講師:吉田 弘(国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋工学センター 海洋基幹技術研究部 部長)
[13:25-14:25]
セッション3:災害対応およびインフラ構造物維持管理のためのフィールドロボット技術とその実用化
講師:油田 信一(芝浦工業大学 SIT総合研究所 客員教授)
[14:35-15:35]
セッション4:ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジ
講師:田所 諭(東北大学 大学院情報科学研究科 教授)
[15:45-16:45]
セッション5:フィールドロボットの高度実用化と社会実装(仮題)
講師:加藤 晋(産業技術総合研究所 研究グループ長)
【参加費・参加申込】
https://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2018/appli.html
【開催場所】
◇遠隔会場に東北会場が加わりました◇
【本会場(東京)で行われるセミナーを遠隔会場(大阪、東北)に中継いたします】
・本会場(東京):化学会館7Fホール《第1回、第2回、第3回、第4回、第6回》
学術総合センター内 一橋大学一橋講堂中会議室2-4一体 《第5回》
・遠隔会場(大阪):大阪大学中之島センター 7F 講義室702
・遠隔会場(東北):東北大学電気通信研究所 本館1階 オープンセミナールーム《第1回、第3回、第4回、第5回、第6回》
東北大学電気通信研究所 6階 中会議室(M602)《第2回》
アクセスは以下をご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2018/access.html
【問合せ先】
一般社団法人情報処理学会 事業部門
event@ipsj.or.jp Tel.03-3518-8373
http://www.ipsj.or.jp