イベント内容
【プログラム】
[10:00-10:05]
オープニング
コーディネータ:コーディネータ:寺田 真敏(株式会社日立製作所 Hitachi Incident Response Team チーフコーディネーションデザイナ/日本シーサート協議会 運営委員長)
[10:05-11:05]
セッション1:サイバー犯罪/サイバーインシデントの状況とJC3の取り組み
講師:坂 明(一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター 理事)
[11:15-12:15]
セッション2:インシデント発生に備えた体制~CSIRTとサイバーセキュリティ人材~
講師:阿部 恭一(ANAシステムズ株式会社 品質・セキュリティ管理部 ANAグループ情報セキュリティセンター ASY-CSIRT エグゼクティブマネージャー)
[13:20-14:50]
セッション3:TDU-CSIRT活動におけるセキュリティ対策
講師:高橋 陽子(学校法人東京電機大学 総合メディアセンター 事務部長/東京電機大学シーサート(TDU-CSIRT) CSIRT長)
セッション3:組織のパフォーマンスを向上させるCSIRTを目指して
講師:松浦 知史(東京工業大学 学術国際情報センター 准教授/東工大CERT)
[14:50-15:50]
セッション4:インシデント対応における法制度理解の重要性
講師:萩原 健太(トレンドマイクロ株式会社 プロジェクト推進本部 サイバーセキュリティ産学連携担当 シニアマネージャー)
[16:00-17:00]
セッション5:サイバーセキュリティ研究における法と倫理
講師:北條 孝佳(西村あさひ法律事務所 弁護士)
【参加費・参加申込】
https://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2018/appli.html
【開催場所】
◇遠隔会場に東北会場が加わりました◇
【本会場(東京)で行われるセミナーを遠隔会場(大阪、東北)に中継いたします】
・本会場(東京):化学会館7Fホール《第1回、第2回、第3回、第4回、第6回》
学術総合センター内 一橋大学一橋講堂中会議室2-4一体 《第5回》
・遠隔会場(大阪):大阪大学中之島センター 7F 講義室702
・遠隔会場(東北):東北大学電気通信研究所 本館1階 オープンセミナールーム《第1回、第3回、第4回、第5回、第6回》
東北大学電気通信研究所 6階 中会議室(M602)《第2回》
アクセスは以下をご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2018/access.html
【問合せ先】
一般社団法人情報処理学会 事業部門
event@ipsj.or.jp Tel.03-3518-8373
http://www.ipsj.or.jp