社長のための過払い税金対策セミナー
開催日時
【開催日】2018-11-07 から 2018-11-26 まで
【開催時間】15 : 00 から 17 : 30 まで
開催時間に関する特記事項
11月7日、13日、22日、26日
いずれも15時開始17時30分終了
開催場所
【地図】
日本、東京都千代田区平河町2丁目11−2平河町グラスゲート2階
アクセス
永田町駅より徒歩4分
専門家の氏名とプロフィール
山口真導 (公認会計士、税理士、行政書士、税務調査士、SP融資コンサルタント)
中小企業の資金繰りを改善するソフトウェアの開発に失敗し、自社の資金繰りがつかなくなる。その時、利益最大化が中小企業にとって百害あって一利なしと気づく。
以来、資金繰りの悩みを節税と資金調達で解決する専門家として活動。
経理の仕事のすべてを請け負う「レンタル経理」を累計100社以上に提供している。
中小企業経営者のお金の問題は他人事ではなく、自分の問題と認識し、これを解決することに注力している。
著書に、起業5年目までシリーズで「資金繰りのキホン」と「節税のキホン」がある。
参加費用
【金額や支払方法は下記の通りです】
支払方法
【振込】
料金に関する特記事項
懇親会あり:15,000円、懇親会なし:10,000円
定員
6名
申込方法
【ウェブサイトURL : https://kigyou-no1.com/take-home-pay】
イベント内容
以下の問題に、あなたは答えられますか?
問題:法人税と所得税、贈与税と相続税、そして法人税と相続税はどのような関連性があるのか?
問題:出張日当が消費税が課税、所得税が非課税になる理由は?
問題:小規模企業共済、401K、退職一時金を一番お得に受け取る方法は
問題:中古の自動車を買っても節税にならないのはどんなケース?
問題:フェラーリーが会社の経費になってクルーザーが経費にならない判断基準は何か?
問題:保険で退職金を積み立てると節税になる?ならない?
もし、答えられなければ、あなたの顧問税理士に聞いてみて下さい。おそらく顧問税理士は「それは場合による」を連発するでしょう。それでいて顧問料の請求は続くのです。
その答えを知る方法を、この後でご紹介します。また、これまであなたがいかにして知らず知らずのうちに税金を払い過ぎていたかを説明します。
もし、税務署や、経理担当者、そして顧問税理士が今まで税金を多く払わせていたとしたら、絶対にその答えを教えてくれることはありません。
株式会社アカウンタックス さんの投稿一覧 [ 直近 5 件 ]